いいかげん=良い加減
いつもがんばるパパやママ
多少、手を抜いたっていいじゃない。
それよりも
自分(たち)にとって、一番大切なものってなに?
一番優先しなきゃいけないことってなに?
「パパになった」
「ママになった」
って言ったって、
みんな、一人の人間 ( =個 ) であることに変わりはない。
こども達だってそう。
パパの子
ママの子
である前に、
◯◯ちゃん( =個 ) であることを忘れたらいけない。
パパやママが、大切なわが子を思うがあまり
その子の自由を奪っていることだってあるし
こども達がパパやママに甘えすぎると
パパという「人」
ママという「人」
の自由を奪ってしまうことだってある。
こうやって書くと、
「そんなこと言ったって、好きでこどもを産んだんじゃない」
「ぼくたち(わたしたち)は、生まれてきたくて生まれてきたんじゃない」
こんなふうに言う人もいるかもしれないけど。
自由を奪われるのって、嬉しいことなのかな
どうしたら、助け合いながら 時には依存もしながら
みんな(や、自分)の笑顔を増やせるんだろうって考えた。
そしてたどり着いたのが、
「 いいかげん 」 な、育児。
最初はただの自分のわがままから始まった 「 いいかげん 」 だったけど
今も、みんなが驚くほどブッ飛んだ育児(わがまま育児)をしちゃうけど
それでもいつも思うのは
「 思い切って、わがまま言ってみてよかったーーー!!! 」 ということ。
それをやったことで
意外とみんな、笑顔になった。
なんだかみんな、強くなった。
そしてみんな、優しくなった。
だから思うんだよね。
「 いいかげん育児 」 やめらんない!!!
「 いいかげん育児 」 バンザーイ!!!
って。
だからみんなにも、試してほしくて。
「 いいかげん育児 」 をオススメしたくて、
このブログをはじめました。
最初はちょっと・・・いや、ものすごく勇気がいるし
最初のうちは、全然うまくいかないんだけど
だけど続けていくうちに、気づいてくるよ。
「 あ、これでいいのか!!! 」
「 こういう感じか!!! 」 って。
みんなそれぞれ環境が違うし
好きなこととかも違うから、
どこが苦手で、どこをやらないのか
どこが得意で、どこならできるのか
それは自分にしか決められない。
こどもにだって個性があるから、
うちにはできたけど、
あなたにはできないこともある。
あなたにはできても、
私にできないこともある。
自分に合った 「 いいかげん 」 は、
自分にしか見つけられないんだよね。
だから私ができることは、
自分がどうやってここまで来たのか
今、抱えている課題は何なのか
そんな 「 いいかげん 」 を手探りしている日常や
今までやってきたことの成果や現状を
ある ひとつのサンプル
として、記録していこうと思います。
正解なんてどこにもない 「 育児 」 っていう
とっても大きな仕事だからこそ
心の底から笑って
もっとみんなで楽しもう!!
みんなの 「 いいかげん育児 」
Twitterハッシュタグ: #いいかげん育児 #いいかげん育児万歳
で教えてね!!